内容

一流の習慣術
~イチロー・田中将大との出会いを通じて~
奥村さんが、イチロー選手に身近に接して感じたこと。
それは、『一流になるための習慣づけ』の大切さです。
体格面で、メジャーのライバルたちと比べて、恵まれているわけではないイチロー選手。
それでも…メジャーでコンスタントに結果を出している原動力は、オリックス時代も続けていた『習慣』にあります。
奥村さんは、少年野球の監督として、日頃から中学生の子どもたちと接し、人間には生まれつきの一流もいなければ、生まれつきの二流もいない
と実感しています。どういう目的意識で1日を過ごすのか、目的達成のためにどんな習慣を作るか、一流になるか、二流で終わるのかが決まる
と強調します。
『野茂英雄さんならフォーク』
『田中将大投手ならスライダー』
誰にも負けない武器を持つことは、一流ピッチャーの必要条件です。
しかし、これだけは誰にも負けないというレベルまで技術を高めるには、地道な努力が求められます。もちろん、自分自身の長所と特徴を冷静に見極めたうえで容易なことでありません。
それを理解したうえで、誰にも負けない武器を育てるべき
だと奥村さんは強調していす。
奥村 幸治
NPO 法人べースボールスピリッツ 理事長 宝塚ボーイズ 監督
イチロー選手が 210 安打を達成したときに、イチローの専属打撃投手を務めていたことから “ イチローの恋人 ” として紹介され、それ以来TV 出演多数。
1999年に中学硬式野球チーム(宝塚ボーイズ)を結成し、監督を務める一方で講師として講演活動で各地方に。 宝塚ボーイズの教え子には今年ニューヨークヤンキースに移籍し活躍中の「田中将大」や阪神タイガースの「歳内宏明」がいる。 2008 年 NPO 法人ベースボールスピリッツを設立。野球を通じて子供達の健全な心身の成長を図るとともに幅広い世代交流、地域 交流に努めている。
1993 年 打撃投手として「オリックス・ブルーウェーブ」へテスト入団。
1994 年 「オリックス・ブルーウェーブ」イチロー選手の専属打撃投手となる。 (イチロー選手 日本最多安打 210 安打達成)
1995 年 打撃投手として「阪神タイガース」へ移籍。
1996 年 打撃投手として「西武ライオンズ」へ移籍。
1997 年 パーソナル・トレーナーとして西武ライオンズ高木浩之選手を中心 に、野球・ソフトボールチームを数々指導。
1999 年 中学硬式野球チーム「ドリームファイターズ」を結成。
2000 年 ボーイズリーグに加盟。(チーム名を「宝塚ボーイズ」として登録) 2008 年 NPO 法人ベースボールスピリッツ設立。
2009 年 カル・リプケン 12 歳以下世界少年野球大会、監督就任。
2010 年 2 年連続でカル・リプケン 12 歳以下世界少年野球大会、監督に就任。 著書『意識~夢を夢で終わらせたくない~』『一流の習慣術』
2011 年 3 年連続でカル・リプケン 12 歳以下世界少年野球大会、監督に就任、 ワールドシリーズを制し、日本チームを初の世界一に導く。 著書『イチローの哲学 ‐ 一流の選手は何を考え、何をしているのか』 (PHP 出版)
2012 年 4 年連続でカル・リプケン 12 歳以下世界少年野球大会、監督に就任、 ワールドシリーズを制し、日本チーム 2 連覇を達成。
2013 年 5 年連続でカル・リプケン 12 歳以下世界少年野球大会、監督に就任、 ワールドシリーズを制し、日本チーム 3 連覇を達成。
2014 年 宝塚ボーイズを春夏秋と兵庫県支部予選全て優勝に導く 著書『超一流の勝負力』(ソフトバンク新書)。
2015 年 宝塚ボーイズが夏の兵庫県支部予選連覇を成し遂げる。
2016 年 宝塚ボーイズを兵庫県代表としてジャイアンツカップ出場へ導く。
カル・リプケン小学生世界大会の日本代表、星野ジャパンの監督に 5 年連続で就任。2013 年の本大会では、3 年連続の日本チーム 世界一を達成。
【モットー】
野球を通しての人間形成。
礼儀・マナー・人としての考え方、スポーツ 選手として野球人としての 意識を中学生活で学ぶ。
チーム全員が同じ意識を持つ
【主なチーム戦績】
ーー 2015 年度戦績 ーー ]
秋季兵庫県支部予選 優勝
春季兵庫県支部予選 ベスト8
夏季兵庫県支部予選 優勝



※画像クリックで拡大してご覧いただけます
詳細情報
名称 | 奥村幸治講演会 一流の習慣術 ~イチロー・田中将大との出会いを通じて~ |
---|---|
主催 | 株式会社MJカンパニー |
後援 | 岡山市 山陽新聞社 |
日程 | 2019年2月12日(火) |
時間 | [開場]18:30~ [講演会]19:00~20:30 [質疑応答]20:30~20:45 |
場所 | さん太ホール 地図を見る ※当日は、駐輪場の混雑が予想されます。そのため、臨時駐輪場をご用意しております。 自転車でご来場いただく方は、あらかじめ駐輪場所の確認をお願い致します。 「さん太ホール様自転車置き場」と赤いコーンに表示された場所になります。 (通常は、山陽新聞社来客者駐車場です。)(約100台分※先着順) 駐輪場所の地図を見る |
参加費 | ◯おとな:通常、早割はインターネット予約 (通常)2,500円 (早割)2,000円 ※ 2018年12月31日お申し込み分まで (当日)3,000円 ※定員に達した場合は、入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。 ◯高校生以下:無料 |
定員 | 各回300名(先着順) ※定員になり次第キャンセル待ち受付いたします。 |
申し込み方法 | ■ インターネット予約フォーム インターネット予約へ |